ページを共有

ヨシムラ

軽快なミドルニンジャ。その使い勝手を検証

2018年モデル Ninja 650(EX650KJFA) 市街地走行

軽い車体と扱いやすいエンジンの組み合わせは街乗りでも威力を発揮。混みいった幹線道路から路地まで選択肢は豊富になる。ただし極低回転域で軽い息継ぎが起きたシーンもあった

市街地走行で最初に感じた長所はスタートダッシュの鋭さ。軽い車体とトルクフルかつ扱いやすい特性の並列2気筒エンジンとの組み合わせで実現するものだが、その加速感や軽快なハンドリングはこのクラスが持つ大きな魅力の一つ。強大すぎないパワーは常にライダーのコントロール下に置いておけ、必要な時に必要なだけ引き出せる。そのため退屈になりがちな市街地走行も楽しめるのだからたまらない。そこでは足着きのよさもプラスに働く。ワダチで路面が大きくうねっている場所や傾斜地で停まるときも不安にならない。またセパレートハンドルながら大きく上がっているハンドルも好印象。デザイン的には賛否両論ありそうだが、操作しやすいのは間違いない。個人的にはタレ角も好み。そのため市街地走行は快適で、無理をせずとも毎日の足に十分使えると感じた。市街地走行した時、強いて短所を挙げるとすれば、たまに極低回転域で不規則なトルクデリバリーを見せることがあることだろうか。発生すると多少のギクシャク感がでるものの、実用性に大きな影響があるほどではない。

2018年モデル Ninja 650(EX650KJFA) 高速道路走行

これくらい上体が起きていてもフルカウルによる整流効果を体感できる。最高速こそリッターバイクに劣るが、アベレージは高められるので高速を使ったツーリングで遅れをとることもないだろう

そのまま高速道路のランプを駆け上がり、ハイスピード走行に移る。ここではフルカウルが効果を発揮。低めのシルエットではあるが、ヘルメットの上面を空気が抜けるようにうまく整流してくれるので疲労はたまりにくい。中回転域からでもトルクが出るエンジンは振動が少なく、クルージングはもちろん、追い越しも難なくこなしてくれる。「これはいいぞ」と走っていると、ある程度時間が経ったところでヒザに違和感を覚えた。低めの着座面とステップの兼ね合いによりヒザの曲がりが強くなるので、疲れが少し早く出てしまったようなのだ。もちろん個人差はあるが、僕の場合は“足着きのよさ=シートの低さ”が裏目に出た印象だ。また直進安定性も十分だったが、風が強いときには車体が軽く流されることも。ただし、これはニンジャ650に限った話ではなく、軽量なフルカウルモデルの宿命だろう。

いくつか気になる部分はあったが大きな影響はなく、スケジュールどおり新東名高速道路・岡崎東インターチェンジを降りる。手や足にバイクの微振動からくるしびれなどは発生していない。ヒザの疲れも軽い屈伸運動で解消するレベルだった。

ライディングポジション
2018年モデル Ninja 650(EX650KJFA) 足着き

フレームから全面的に見直され、大型バイクのカテゴリーに入ると思えない車格となっているためライディングポジションもコンパクト。ほとんど400ccと変わらない感覚で操作できる。車幅がスリムでシート高も低いので足着きはかなりよい。ただしヒザの曲がりは強めになる

取りまわし
2018年モデル Ninja 650(EX650KJFA) 取り回し

車両重量が200kgを切っていることもあり、取りまわしは苦にならない。ハンドルの高さが低すぎないのも理由の一つだ。これだけ自由に取りまわせるなら毎日の通勤通学などはもちろん、近所のコンビニに行こうと思った時にも気軽に乗り出せる。身近な存在だといえよう

ギヤチェンジ
2018年モデル Ninja 650(EX650KJFA) ギヤチェンジ

ステップ位置は後ろすぎないが、低いシートとの兼ね合いでやや高めに感じる。シフトチェンジのフィーリングは、引っかかりとは無縁のスムーズなもの。ギヤ抜けはなくストローク量も標準的な感覚だが、もう少し短ければスポーツ走行時に有利かもしれない

問い合わせカワサキモータースジャパンお客様相談室
電話番号0120-400819 ※月〜金曜 9:00〜12:00、13:00〜17:00(祝日、当社休日を除く)
URLhttps://www.kawasaki-motors.com/mc/
横田 和彦

1968年6月生まれ。16歳で原付免許を取得。その後中型、限定解除へと進み50ccからリッターバイクまで数多く乗り継ぐ。現在もプライベートで街乗りやツーリングのほか、サーキット走行、草レース参戦を楽しんでいる。




人気記事




カワサキイチバン