THE MINORITY

伝説の名車だけがカワサキではない。あふれる個性を持つカワサキのマイノリティ(少数派)たちを紹介

ページを共有

ヨシムラ

1994 EX-4

孤高のツインスポーツ

カワサキには並列ツインエンジンにおける長い伝統がある。古くはWの時代までさかのぼり、4気筒エンジンが登場した後も、ZやGPZという名車の称号を冠しつつツインエンジンを搭載したモデルを登場させている。その多くは高い完成度を誇り一部に熱狂的ファンを持つものの、やはり4気筒に比べるとマニアックなバイクという認識が一般的。本当の評価をされないまま消えていった名車が数多いのである。

まさにその代表として挙げられるのが、EX-4だ。4気筒全盛の時代にあえて2気筒で挑んだカワサキのこだわりがあふれるマシンで、このバイクを操ったライダーをとりこにする魅力を持っていた。

カテゴライズするならばスポーツツアラーという位置付けになるかもしれないが、グラマラスなZZ-Rと違いエッジの効いたスリムなデザインが特徴。防風性能の高いアッパーカウルを装備し、燃料タンク容量もZZ-R400と同量の18Lを確保。燃費のよさと相まってツーリングの相棒としては申し分のない特性で、さらに峠ではレーサーレプリカを追いかけ回せるほど幅広い走行性能も発揮した。

このポテンシャルを支えていたのが、GPZ900Rのエンジンを半分にしたと言われる熟成のパラレルツインである。最高出力は自主規制値に迫る50psを発揮し、レッドゾーンは1万rpm以上というスペック。まさに4気筒レベルの性能を誇るツインであった。そんな高性能エンジンを搭載しながらも価格はリーズナブルで、当時ZZ-R400が新車で67万円を越えていたのに対し、50万円を切る価格設定だったことも立派としか言いようがない。500ccエンジンを搭載した輸出仕様はヨーロッパで高く評価されたものの、日本での認知度が上がらないまま消えてしまったのが悔やまれる名車である。

[GPZ400S]EX-4の前身となったモデルが、90年に登場したGPZ400S。4気筒スポーツが全盛の時代に果敢に挑んだ意欲作であった。EX-4同様、欧州で発売された500ccモデルは高く評価されたのだが、国内での人気は得られなかった

[ハーフニンジャ?]EX-4が搭載するDOHC4バルブ2気筒の愛称は、「ハーフ・ニンジャ」。GPZ900Rのエンジンを半分にしたということで付いたニックネームだったが、実際にはボア・ストロークなど異なる部分も多い。ただし、その性能は「ニンジャ」の名に決して恥じないものである

[94年の明と暗]カワサキの1994年デビュー組は、まさに明と暗であった。「マジック9」「次世代ニンジャ」の看板を背負うZX-9R、ローソンレプリカのスタイルを踏襲しネイキッドブームに乗るZRXなど二大巨頭の影に隠れ、玄人好みのEX-4が評価される機会は少なかった(上:ZX-9R、下:ZRX)

EX-4 SPEC

●全長×全幅×全高:2,085×710×1,165(mm) ●軸間距離:1,435mm ●乾燥重量:177kg ●エンジン形式:水冷4ストロークDOHC並列2気筒 ●排気量:398cc ●ボア×ストローク:70.0×51.8(mm) ●圧縮比:10.7 ●最高出力:50ps/10,500rpm ●最大トルク:3.6kg-m/9,000rpm ●燃料タンク容量:18.0L ●発売当時価格:49万9,000円




人気記事




カワサキイチバン