ヨシムラ
このたびタバックスエンジニアリング・田端 賢代表が逝去されたとの報が入りました。謹んでご冥福をお祈りするとともに、過去掲載記事を紹介いたします。
Z1をベースにして、アルミ材を駆使してフレームからワンオフで製作し、さらに奇抜なデザインで注目を集めるタバックスエンジニアリング。究極のフルカスタムを行なうなかでも、ノーマルから変えない部分があるという。
基本的な数値を維持し純正のシルエットを残す
自作アルミフレームや上方排気マフラーなど、他とは趣の異なるカスタムを行なってきたタバックスエンジニアリングの田端 賢氏。つい最近もダイヤモンドフレームのZ1“2020Z”を完成させたばかりだ。田端氏がカスタムするZ1は、斬新なデザインを用いたフルカスタムでありながら、ひと目でそのベースマシンがZであることがわかる。
「Z1をカスタムする際には、カスタムベースとなるZ1というバイクがあることに、まずは感謝しないといけないし、開発者の人に敬意を表さないといけないと思っています。
自分自身も若い時からZ1の形が好きで乗っているのですから、どんなにカスタムしても、もとがZ1であることがわかるよう、外観などに純正の面影を残しておくようにしています。
2020Zであれば、ヘッドライトまわりやメーターまわり、テールライトなどは純正のままですし、タンクやサイドカバーは純正のシルエットを残しています」
田端氏はパーツ単位で純正の形を残しているだけでなく、ホイールベースなど性能に影響する数値も、ノーマルから大きく変えていない。
「理由としてはレースをするわけではないので、大きく操安を変える必要がありません。ワインディングを楽しむレベルであれば純正のディメンションが秀逸で、踏襲したほうがいいからです。
また、ディメンションを変えると見た目が大きく変わってしまいます。この2020Zもエンジン搭載位置を大きく前にずらすことも考えましたが、そうするとピポット位置も前になり、サイドカバーの下に見えるピポットまわりのフレームが直角になってしまってZ1として違和感が出てしまう。ディメンションを変えてしまうと、どんなに外装をZ1と同じようにしても、Z1とは違うものができ上がってしまう。ですから、純正のディメンションは維持するようにしています」
斬新なアイデアを盛り込んでいるものの、ひと目でZ1とわかるようにしているのは、田端氏がZ1をこよなく愛していること。そして、田端氏のZ1開発者に対する敬意の念の表れでもあるのだ。
デザインの踏襲
Z1をベースとしていることがわかるように、エンジンはもちろんのこと、Z1の特徴的な部分でもあるヘッドライトやメーター、テールランプなどは純正のままとしている。また、ガソリンタンクやサイドカバーなどの外装部品は、アルミを使用して自作したものに替えているが、その形自体は純正の形状を色濃く残した形としており、塗装に関してもZ1のデザインを踏襲。Z1のデザインを色濃く残している。
自作フレームの寸法取り
Z1をベースにした田端氏のカスタムマシン作りではフレームから自作している。今までにアルミ角パイプのダブルクレードルフレーやアルミ丸パイプのダイヤモンドフレームを製作しているが、ともにZ1の純正ディメンションを踏襲し、そこから寸法を割り出している。ホイールベースはともに変えておらず、エンジン搭載位置などは多少前方にずらしているが、基本となっているのは純正の数値なのだ。
取材協力
タバックスエンジニアリング
田端 賢
素材にアルミを使い、フレームやスイングアームはもちろんのこと、ガソリンタンクやフロントフェンダーやサイドカバーなど、外装部品もアルミで製作する。オールハンドメイドで製作する稀代のカスタムビルダーだ
山下 博央
フリーランスライター&カメラマン