ページを共有

ヨシムラ

普段使いから長距離まで広く対応する基本性能

300kmほど高速を走り上信越自動車道・下仁田インターチェンジで降りる。この時点で疲労感はほとんどない。ライディングポジションは軽い前傾だが疲れにくい。シートも薄手ながら形状がよくお尻の痛みなどは感じられなかった。スポーティさが注目されがちな新型ニンジャ400だが、長距離移動時の快適性はかなり高いと感じた。

次は燃費を測りながらの市街地走行だ。最初に感じたメリットは扱いやすくトルクフルなエンジン特性。信号からのスタートや交差点など、とにかく走りやすい。それに加えクラッチ操作の軽さもいい。アシスト&スリッパークラッチの効果は絶大で、信号待ちが続いてもまったく苦にならない。シフトフィーリングも節度感あるものでニュートラル出しも容易。またこのステージでは車重の軽さや車体のコンパクトさ、足着きのよさもプラスに働く。フルカウルモデルなのに大きなハンドル切れ角であることも扱いやすさを高めている。見知らぬ土地を走っていると道を間違えて慌ててUターン、なんてこともよくあるハナシだが、これだけハンドルが切れて足着きがよければ緊急事態も難なくクリアできる。結果、街乗りで不自由さを感じるシーンはほとんどなかった。

Ninja 400(2018年モデル) 市街地走行シーン

軽い前傾ポジションだが目線は低くなりすぎないので、周囲の交通の動きを把握しやすい。またエンジン回転数を必要以上に上げずに走れることからも気持ちに余裕が持てる

ライディングポジション
Ninja 400(2018年モデル) ライディングポジション

ニンジャ250と同じ車体なので、400ccモデルとしては非常にコンパクト。ハンドルはセパレートながら少し高くセットされていて前傾度は少なめ。ステップ位置はやや高く、疲れにくくスポーティな走りも可能なポジションになっている。シートの左右が削り込まれていて足着きも良好

引き起こし
Ninja 400(2018年モデル) 引き起こし

ニンジャ250プラス1kgと、650ベースの先代に比べると大幅に軽量化されているため、引き起こしの苦労度もニンジャ250と同レベルと考えて問題ない。ハンドルやシート部なども持ちやすく力を入れやすい。また重心位置も適正なので基本的な操作で引き起こすことができる

取りまわし
Ninja 400(2018年モデル) 取りまわし

こちらも250ccと同レベル。ハンドルが根本から少し高めにセットアップされていることもあり力を入れやすいのもポイント。400ccとしては軽量な部類なので、普通二輪免許を取得している人であれば問題なく取りまわせるだろう。やはり軽さはバイクにとって重要事項だ

ミラー後方視認性
Ninja 400(2018年モデル) ミラー後方視認性

フルカウルにマウントされたバックミラーは適度に左右に張り出しているので後方の視認性は良好。死角を作るようなミラー形状ではないことも好ましい。バックミラーが根本からワンタッチで90度ほどたためるのも駐車時などには有効な機能であるといえる

問い合わせカワサキモータースジャパンお客様相談室
電話番号0120-400819 ※月〜金曜 9:00〜12:00、13:00〜17:00(祝日、当社休日を除く)
URLhttps://www.kawasaki-motors.com/mc/
横田 和彦

1968年6月生まれ。16歳で原付免許を取得。その後中型、限定解除へと進み50ccからリッターバイクまで数多く乗り継ぐ。現在もプライベートで街乗りやツーリングのほか、サーキット走行、草レース参戦を楽しんでいる。




人気記事




カワサキイチバン