カワサキ名車列伝

カワサキが誇る伝説の名車の数々を美しい写真とともに紹介

1982Z1000R

ライムグリーンをまとった最強のZ。最高のチューナーと最速のライダー。幾多もの必然が結合し、ついにZは世界の頂点を手に入れた。

ページを共有

ヨシムラ

81年、2世代目に突入したZは、考えうるなかで最高の乗り手を獲得し、AMAを席巻した。もし、Zがこの男と出会わなければ、ライムグリーン旋風が吹き荒れることもなく、80年代のカワサキの栄光も、まったく別なものになっていたはずだ。

幾多もの必然が結合し、ついにZは世界の頂点を手に入れた

79年、カワサキはZ1000MkⅡを駆り、本場アメリカのAMAスーパーバイクにワークスとして初参戦。2度の優勝獲得などで確かな手ごたえをつかむ(当時ドゥカティに乗っていたフレディ・スペンサーに急きょ助っ人参戦してもらい、2勝獲得。のちにカワサキの最大のライバルとして立ちはだかることに)。が、シリーズチャンピオンを獲得するためには新たなZが必要なことも事実であった(MkⅡの基本性能もあったが、AMAのレギュレーションの変更もあった)。

そこで、MkⅡのあらゆる点をリファインし、空冷4発のエンジンを限界ギリギリまで突きつめ、まったく別次元のZを作り上げることに着手。それが“第2世代のZ”と呼ばれることになるZ1000Jであった。この必然を前提に極限まで性能を引き上げられたJはZ史上初のオーバー100psに到達。まさに最強のZに生まれ変わっていた。

続きを読む...

ライムグリーンをまとった最強のZ

そして81年、Jは伝説の名チューナー、ロブ・マジー(70年代よりAMAスーパーバイクシリーズよりメカニックとしてUSカワサキと契約し、その後数々の栄光をカワサキにもたらした。彼抜きにはスーパーバイクの歴史を語ることはできないだろう)のゴットハンドにより潜在能力を最大限まで引き出されたスーパーバイク用マシンが、KZ1000J1改だ。さらにZとして初めてライムグリーンをまといサーキットに登場。乗り手は、80年MkⅡを自在に操りAMAシリーズ2位を獲得した新星エディ・ローソンだった。

こうして、最高のチューナーに最速のライダーを得たJは、初戦こそエンジントラブルを起こすものの、2戦目以降はフレディ・スペンサーが駆るホンダCB900FやスズキGS1000Sという並みいる強豪を抑え、怒濤の快進撃を展開、周囲の度肝を抜く活躍を見せた。かくして、この年、ローソンは激戦の末、4つの勝利をもたらしカワサキは初のAMAスーパーバイクのチャンピオンの座を獲得した。それは、実にZの誕生からちょうど10年目の快挙でもあった。72年、Z1が登場したこの年に、このことを予測した人は誰一人いなかっただろう。

カワサキはこのスーパーバイクの栄光の大立役者であるローソンを称えて“Z1000R・ローソンレプリカ”を900台販売。またたく間に完売となった。つまりこのライムグリーンをまとったZは、ローソンがいなければ、この世に存在することもなく、またこうして長くカワサキ乗りから愛され、その姿を現代に残すこともなかっただろう。それはファンがいかにチャンピオン獲得を喜んでいたかの証明でもあった。が、今もって、ファンの記憶に強烈に刻み込まれ、鮮やかに思い出させられるのは、勝利そのものよりも、やはりライムグリーンを身にまとったJとローソンがサーキットを自在に疾走する鮮烈な姿そのものなのかも知れない。

またローソン自身もカワサキからRを1台プレゼントされるが、彼が選んだのはフレーム番号1ではなく、彼のAMAでの栄光ゼッケンを記した21番だった。そして、ローソンは翌年もAMAで5勝をあげ2年連続でチャンピオンを獲得。このときもチャンピオン記念としてZ1000R2を生産した。しかし翌年活動の場を熱望していたWGPに移したローソンはヤマハにスイッチ。このことから、R2は「ローソンレプリカ」ではなく「スーパーバイクレプリカ」として販売されたのだった。

Z1000Rが発売になった1982年(昭和57年)の出来事

ホテルニュージャパンで火災、33人が死亡/日航機羽田沖に墜落、24人が死亡/光ファイバーケーブル敷設試験に成功/英国とアルゼンチンでフォークランド紛争勃発/流行語・ネアカ、ネクラ/映画「E・T」「炎のランナー」「蒲田行進曲」「鬼龍院花子の生涯」TV「笑っていいとも」開始

とじる


マシンギャラリー





人気記事




カワサキイチバン