ヨシムラ
Ninja ZX-25Rに興味がある、購入を検討している人は、他社の250㏄モデルとの比較をまず考えるに違いない。ただ、カワサキ乗りとして気になるとすれば、それはカワサキ内では何がどう違うのか、といったところだろう。とくに直接同じカテゴリーに所属するNinja 250とは何がどう違うのか? そこで今回はその2車のスペックシートから、数値の違いを触れていきたい。
車体まわりは細かい数値が異なる
まずはNinja ZX-25RとNinja 250両車のスペックをこちらで紹介しよう。下記がそれだ。
Ninja 250 | Ninja ZX-25R | |
---|---|---|
全長×全幅×全高 | 1,990㎜×710㎜×1,125㎜ | 1,980㎜×750㎜×1,110㎜ |
軸間距離 | 1,370㎜ | 1,380㎜ |
シート高 | 795㎜ | 785㎜ |
キャスター/トレール | 24.3°/90㎜ | 24.2°/99㎜ |
エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列2気筒/DOHC 4バルブ | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ |
総排気量 | 248cm³ | 249cm³ |
内径×行程/圧縮比 | 62.0㎜×41.2㎜/11.6:1 | 50.0㎜×31.8㎜/11.5:1 |
最高出力 | 27kW(37PS)/12,500rpm | 33kW(45PS)/15,500rpm (ラムエア加圧時:34kW(46PS)/15,500rpm) |
最大トルク | 23N・m(2.3㎏f・m)/10,000rpm | 21N・m(2.1㎏f・m)/13,000rpm |
エンジンオイル容量 | 2.0ℓ | 2.9ℓ |
トランスミッション形式 | 常噛6段リターン | 常噛6段リターン |
フレーム形式 | トレリス | トレリス |
懸架前 | テレスコピック(インナーチューブ径41㎜) | テレスコピック(倒立・インナーチューブ径 37㎜) |
懸架後 | スイングアーム | スイングアーム(ホリゾンタルバックリンク) |
ホイールトラベル前 | 120㎜ | 120㎜ |
ホイールトラベル後 | 130㎜ | 116㎜ |
タイヤ前 | 110/70-17M/C 54H | 110/70R17M/C 54H |
タイヤ後 | 140/70-17M/C 66H | 150/60R17M/C 66H |
ホイール前 | 17M/C×MT3.00 | 17M/C×MT3.50 |
ホイール後 | 17M/C×MT4.00 | 17M/C×MT4.50 |
ブレーキ前 | シングルディスク310㎜(外径) | シングルディスク310㎜(外径) |
ブレーキ後 | シングルディスク220㎜(外径) | シングルディスク220㎜(外径) |
車両重量 | 166㎏ | 183㎏(SE:184㎏) |
燃料タンク容量 | 14ℓ | 15ℓ |
WMTCモード値 | 26.2㎞/L | 18.9㎞/L |
最小回転半径 | 2.5m | 2.6m |
価格 | 65万4,500円 | 82万5,000円/91万3,000円 |
とくに色分けした部分の青色の文字は有利な点、赤字はその逆を示している。こうしてみるとNinja ZX-25RがNinja 250に対して一方的に優位であるわけではないと気づくだろう。
車体幅は並列2気筒エンジンを採用するNinja 250のほうが40㎜も短い。カワサキによる比較画像を見ても、とくにNinja ZX-25RはNinja 250と比較して車体左側に張り出しているのがわかる。これはエンジン左側に配置されているジェネレーターコイルの存在によるところも大きいのだろう。
では、この張り出しが全幅に影響しているのか? じつはそうではない。比較図を見ても乗車姿勢が低くなることへ対応してか、ミラーがより張り出す位置になっている。この違いのほうが大きいようだ。ステップ位置から判断してもバンク角減少には結びついていないため、大きなデメリットにはなっていないことも見て取れる。
シート高はNinja 250のほうが腰高な設定となる。ちなみにNinja ZX-25Rの785㎜という設定をほかのカワサキ車から探すとNinja 400、Z400と同寸。それより高い設定になるとNinja 650やZ650、W800/CAFEが採用する790㎜となる。シート高だけで足つきが図れるわけではなく、じつはシート側面の形状やフレームのピボット周辺の形状、さらにはステップ位置なども影響するものだが、購入時の参考にしたいところだ。
ホイールトラベルにも注目してみたい。これはサスペンションのストロークによってホイールがどれだけ移動するのかを指す数値で、サスペンションストロークとイコールではないので注意したいが、その数値はというと、リヤだとNinja 250が130㎜に対し、Ninja ZX-25Rは116㎜。
この違いはホリゾンタルバックリンク式だからだろうかと想像したが、意外にモデルによって設定がまちまちだ。同じくホリゾンタルバックリンク式を採用するNinja ZX-10Rは114㎜となるが、Ninja 400/650だと130㎜、Z1000は135㎜。Z900/Z900RSが140㎜、Ninja 1000SXは144㎜、ヴェルシス1000SEに至っては152㎜だ。
異なるリンク方式、たとえばユニトラック式となるNinja ZX-6Rは151㎜、ニューユニトラック式となるとZ H2では134㎜、Ninja H2カーボン/Rが135㎜、Ninja H2 SX SE/+は139㎜となるので、スポーツ要素を高めるとトラベル量が少なくなる、とは一概に言えそうにないが、ホリゾンタルバックリンクに限るならNinja ZX-10Rと同種のレイアウトとなるので、スポーツ性能を突き詰めたNinja ZX-10Rの設定に近付けていると予想できる。リヤサスペンションはスポーツ性を高めた設定なのだろうと想像できるポイントだ。
軸間距離はNinja 250のほうが短くなっている。この数値は大きいほど直進安定性にすぐれているとされており、小さいと旋回性にすぐれているとされている。足まわり解説編でも『スイングアームはフレームと同じく超張力鋼のロングタイプ。湾曲形状とすることでバイクの前後重量バランスを最適化させ、軽快さと安定感とをバランスさせたハンドリングを追求する』と紹介しているが、Ninja ZX-25Rには安定感を重視するという解説がなされるパートが意外と多い。Ninja 250などと比較してモアパワーであるゆえに安定性を重視しているのだろうか。気になるポイントではある。
>>> 次ページ 出力面と形式の違いから明確に異なる2車の最高出力とトルク
四ッ井 和彰
カワサキイチバンを運営するクレタで各出版物の編集部に長年所属。カワサキバイクマガジンやカスタムピープルでは編集部員として記事執筆や写真撮影などを担当した。カワサキ歴は2000年代後半になってからGPZ1000RX、KSR-Ⅱ、GPZ600Rなどを乗り継いできた遅咲きの1972年生まれ。