ヨシムラ
ギム・ロダが見る2人のクルーチーフの役割
KRTのチーム・マネージャーはギム・ロダで、彼はスーパーバイク世界選手権におけるチームの大きな成功のすべてで指揮をとってきた。チーム全体が彼の責任であるため、チームライフのあらゆる側面に立ち会うことができる。では、そのギムはペレとマルセルのアプローチや仕事の進め方の違いをどう見ているかと質問をしてみた。
「2人の大きな違いは、経験のバックグラウンドです。ペレはライディングの経験があり、フィーリングをよく理解し、とくに依田さんのサポートやチーム内の多くのエンジニアや技術者からの援助を受けて、何年もかけて技術力を高めてきました。マルセルは主にエンジニアリングとサスペンションのバックグラウンドを持ち、何年もかけてライダーの論理とフィーリングを理解する方法を向上させてきました。だから、二人とも同じような問題に対して異なるアプローチをしていますが、チーム内にさまざまな視点があることは、最終的にはとても興味深いことなんです」
関係者に話を聞いた印象では、KRTはいろいろな意味で非常に協力的な印象がある。しかし、レースが始まると、個々の戦いに勝つためにコース上でライバル意識を燃やすようになる。そして、その後にまた共同でのデータ共有やフィードバックのサイクルが始まる。
クルーチーフの話をしたギムは、依田氏の役割についても言及した。
「ペレとマルセル両者の中間にいるのが依田さんです。レースウイークエンドに、一方が何をやっているか、他方が何をやっているかを把握し、情報をフィルターにかけ、指示を出すのが彼なのです。というのも、ライダー間の競争を尊重する一方で、クルーチーフは自分が担当するライダーが最高の結果を出すために仕事をしなければならないことを忘れてはならないからです。だから、ライダーの立場からすると、“相手側”を助けることは、明らかに政治的にデリケートなことなんですよ。だから、依田さんは中間的な存在で、必要なときに必要な情報を与えてくれる。それ以外は、テクニカルミーティングで、マシンのコメント、ライダーの視点、取り組んできたことを説明し、各担当者が自分の結論を出すという流れです」
レースが始まって最終的に内部の対立があっても、ギムはカワサキの成功が続くために、ある重要なことがあるとも述べる。
「データはオープンです。サーバーがあり、そのサーバーの情報にはチーム内の特定の人間はアクセスできます。だから彼らはバイクのセットアップからあらゆるデータを持ち、他からのテレメトリーをチェックして、ライダーにさまざまな乗り方を説明することができるんですよ」
もう一人の技術的キーパーソンは、テクニカルマネージャーのアルバール・ガリーガ(Alvar Garriga)だ。彼の役割についてギムは次のように語る。
「彼の役割は、チームやクルーチーフに必要な道具を提供するというより、クルーチーフに供給できるパーツを提供することです。日本に情報を提供する“窓口”は4つあります。クルーチーフ側が直接彼らに、依田さんが直接、クルーチーフから来る情報をフィルターにかける、そしてアルバールです」
ガレージのどこが次の開発の方向性を示しているかは、ギムやカワサキモータースジャパンにとって重要ではなく、改善につながればいいのだ。チーム内のどこからのフィードバックであろうと、バイクに何ができるかは、年を追うごとにレギュレーションで決まっていく。
「いい情報はいい情報。その観点から、同じ問題でもいろいろな情報を提供し、いろいろな方法で説明することができます。ただ、以前と違うのは、ルールがより厳しくなったことです。トム・サイクスの時代、2012年、13年、14年は、量産車を改造する可能性があったかもしれません。その後、2015年、16年に主催者のドルナはより多くのバイクの制限を設けてきました。量産車のキャパシティに合わせ、こうしたルール変更に対応する必要があったのです。バイクに求めるものを改善することがより難しくなっています」
そうした最近の制限によって、クルーチーフの仕事が楽になったわけではなく、コース上で完璧なセットアップを見付けるために変更できることが少なくなり、逆に難しくなったともいえる。
ただ、ペレとマルセル、2人のクルーチーフはまったく異なる顔を持っているが、カワサキがどんな困難な状況でも一貫して成功を収め続けているという、うらやましい記録を持ち続けているのだ。